『ゴキブリ対策』 2001.08.09 ここ一月余りゴキブリ対策に奮戦している。一応成果があったので紹介する。 新築の頃は防蟻剤の効果があったようで殆ど見かけなかったが、築後10年目位 から顔を見るようになった。その都度、蝿叩きとスプレーで応戦してきたが、退 治しても逃げられても後味の悪いものである。昔のように顔を見ないで過ごせれ ば快適なのにと思い続けてきた。 ある時、台所の流し台の上の天袋を開くといるではないか、さっそくスプレー で応戦し退治した。そして中にあった食器類を洗うために取り出すと、あちこち に糞があった。何故こんな所に入れるのかとの疑念が湧き、どこに進入口がある のか詳細に調べてみた。すると天袋の下部に取り付けられた蛍光灯の給電線が天 袋を取り付けている壁から天袋内部に入っており、その貫通穴と給電線の隙間か ら入ってくるのだと分かった。そこで、この隙間及び蛍光灯への導入孔の隙間を シリコーン樹脂で封止すると、以後全く糞をみることがなくなった。 それから徐々に暑くなり、見かけることも多くなってから本格的に侵入孔の封止 作戦を開始した。しかしながら、必ずしも作戦に自信があったわけではなかった ので、天袋の例に類似する洗面台又は台所の流し台の排水管が床を貫通する部分 の管と床との隙間から埋めて行くことにした。多少出没する頻度が減少するよう に思われた。 風呂場にも敵の通った跡が見られる。時には顔さえ見かけることがある。良く 見廻して見ると、換気扇の排気口が壁の外側にあり大きな進入孔が開いているの が分かる。ここに木枠に網戸の網を貼り付けたものを取り付けた。 これで防衛線を破られることはなかろうと考えたが、現実は違った。その他細か い進入孔を見付けては封止してきたが、やはり痕跡が見られる。もう一度換気扇 を徹底的に点検すべく、これを取り外し調べた。すると外壁側のフードを取り付 けるためか、フードの内側の外壁が一部取り除かれ壁の内部が露出していた。 これではフードの口に網を付けても、壁の中から自由に出入りできる。そこで、 そこより内側にも網を張り完全に出入りを遮断した。これにより現在まで痕跡を 見ずに経過している。 洗面台のある部屋の壁の上部に配電盤がある。ここには幾つかのブレーカーが あり、そこに壁の内部から配線が来ている。これにカバーがなければ最も容易な 敵の突破口となったであろう。幸いなことにカバーとブレーカーの間の隙間はな く、侵入孔はないように見えた。しかし、メインブレーカーについては、一度故 障したことがあり、部品交換した際に隙間を生じていた。この隙間をシリコーン 樹脂で早速封止した。 この洗面台の鏡の上に蛍光灯が付いているが、電源コードが見当たらない。鏡を 前に倒して点検すると、これを壁に隙間なく設置するのに邪魔になったため壁の コンセントカバーを外して接続していた。このためコンセントボックスのケーブ ル導入孔他壁の内側に通ずる開孔が生じた。そこで、コンセントカバーの代わり にガムテープで蓋をし侵入孔を塞いだ。 最大の戦場は台所である。流し台の排水管の対策については既に述べた。ここ のポイントはガス配管と換気扇である。ガスオーブン及びレンジのガス管は床下 から立ち上がり壁の中を通って、壁面に垂直に出ている。この隙間を埋めるには ガスオーブンを引き出さなければできない。これはガス会社に依頼して引き出し 封止して貰った。さらに、このガスオーブン用給電コンセントが床下から立ち上 がりオーブンの下の床に置かれている。この給電ケーブル導入孔の隙間をシリコ ーン樹脂で封止した。 換気扇を取り外し点検すると、風呂場のような壁面の露出部はないので外壁側 フードの出口に網を取り付けることにした。ここにはオーブン及びレンジで熱せ られた高温の空気が排出されるので、ステンレス網戸の網を太目のアルミ線で作 った枠に貼り付けたものを取り付けた。又、その周辺を粘着性アルミシートで目 張りした。 流し台の壁側には水切り用の庇状プレートが付いている。その下側の折り込み部 が敵のたこつぼの役割をはたすので、そこを粘着性アルミシートで覆って入れな いようにした。 トイレの出窓に花瓶等を置く台として使っている古い将棋盤がある。良くその 下に逃げ込み見失うことがあったので調べてみると、将棋盤の裏面に大きな洞が あった。そこで、その出入り口をガムテープで塞ぐと殆ど出没しなくなつた。 先程の台所の庇状プレートと併せ考えると、敵は安全な隠れ場がない所はどうも 敬遠するようである。 これまでの戦いの経験からすると完全な勝利は得られそうにない。いつも、 これなら大丈夫と思っても、翌日には痕跡を見たり顔を出くわせたりした。侵入 孔を完全に塞ぐことは不可能に近いように思われる。和室の天井板の繋ぎ目の溝 (装飾を兼ねやや幅広)端部から天井へ出入りできそうだし、玄関扉の下の隙間 等々まだ幾らでも侵入孔がある。しかし、網戸の網の目を通り抜けることはでき ないようであり、ひとつひとつ塞いで行けば防御線はより堅固なものとなろう。 その上で内部の敵を殲滅するバルサン等の化学兵器を使用すれば勝利が得られる かも知れない。 これまで実施した対策一覧を下表に示す。
隙間 の 場所 |
床 |
壁 |
電気器具 |
換気扇 |
その他 |
対象 物 |
(1)流し台/洗 面台の排水 管 (2)洗濯機排水 ホース (3)ガスオーブ ン給電線 |
(1)ガスオーブ ン及びレンジ 配管 (2)天袋内電線 引き込み引き 出し口 (3)衛星テレビ ケーブル (4)ケーブル導 入管(空き) (5)水道蛇口根 本カバー |
(1)配電盤メイ ンブレーカー (2)洗面台給電 用コンセント (3)エアコン給 電用コンセン ト((2)と同じ くカバーなし) |
(1)台所換気 扇 (2)風呂場換 気扇 |
(1)風呂場扉アル ミサッシと壁の 間の隙間 (2)将棋盤裏面の 洞 (3)流し台壁面側 庇状プレート |
以上